訪問看護ステーション日記。

東京都板橋区で活動する「こころ訪問看護リハビリステーション板橋」の日々の記録。

東京都板橋区で活動する「こころ訪問看護リハビリステーション板橋」の日々の記録。

こんばんは。

年中空腹の水津です。



実は、こころに新しく理学療法士のスタッフが7月に加わりました✨✨✨


訪問の経験豊富な男性スタッフ「たっちゃん」です。


笑顔が素敵で利用者さんとの距離感も絶妙❗


頼もしいスタッフが加わり、こころは毎日賑やかです。

心強いスタッフが増えて私は嬉しいです🎵


先日、外出先で娘が「おみくじ引きたい!」と話してきました。


久々に私も引こう!!と思った結果がこちら



20221031_162307


( >Д<;)

きっと私は調子にのっていたんでしょうね。

しばらくは、謙虚に頑張りたいと思います(笑)



こんばんは。

水津です。


5/7はこころ開業日です。

今年で丸7年になり、8年目に突入しました。


8年前の私は訪問看護なんて全くやったことなくて、毎日必死でした。

担当者会議に出ても皆が何を話し合っているのかもさっぱりわからない。

制度もわからなければ、訪問看護とは何かも知らない。

病棟の様に、利用者さんを管理しようとして、「出ていけ!」と怒鳴られたこともありました。
病院と在宅の違いなんて全然知らず、当時の皆様には大変ご迷惑をおかけしていたと思います。

まだまだ未熟な所長ですが、スタッフ皆と力を合わせて、こころを成長させていきたいと思います‼️

今後とも、こころをよろしくお願いいたします。


こんばんは。

水津です。


最近、ちょいちょい雨降りの日がありますよね。

雨の日はちょっと訪問も憂鬱になります。

しかも、私は雨女。


私が訪問に出た瞬間降り始め、みんなが訪問に出るとやむ。

かなしー😭


そして、長い間頑張ってくれた雨合羽。

ついに擦れてきたのか、お尻が防水の役割を失い、ズボンに浸水してきます。


おまたが濡れて残念なお姿に。

かなしー😭


早く新しいカッパを買おうと思う。

では。



こんにちは。

水津です。

お久しぶりです。

地味に頑張っていました。


今日、突然ブログを書こうと思ったのは、相棒との別れがあったからです。


その相棒がこちら↓

20220314_172012

開設当初から私と苦楽を共にした携帯です。(ちょっと大げさ)

会社から支給されて以来、丸7年一緒に頑張りました。

もう、3G携帯が終了になるため、切り替えました。

落としたこともあったし、緊急電話も兼ねていたので、一緒にお風呂にドボンしてしまったこともありました。

いい知らせもあれば、悲しい知らせもこの携帯が受けてくれました。

なんだか、少し淋しくなってしまいました。
記録として残しておきたくて、ブログへ。

ブログの使い方間違えているかも知れませぬが、お気になさらずに(笑)

今までありがとう。



では。

こんばんは、水津です。


先日、めっちゃ高い金平糖を入手したので、スタッフにお裾分けしていました。


そしたら、スタッフの一人が口にいれた瞬間バリボリと噛み始めました。

それを見た別のスタッフは、「噛むの早っ!!」と言うではありませんか!!!


え???
金平糖って噛まないの?とビックリしたよ‼️



そのスタッフは金平糖は、なめるというのです。


かなりな衝撃でした。
 

こころでは、なめるスタッフが少数派でしたが、金平糖をなめるって発想自体にびっくりで、、、、




みなさんは、金平糖をなめます?
すぐ噛みます?





こんばんは、水津です。


いつの間にか、半年更新がなかったです。


また気まぐれで再開していきます😅



さて、突然ですが、ヘアドネーションってご存知ですか?

病気や事故等で頭髪を失った人のために、寄付された髪の毛でウィッグを作る活動のことです。

その事を知り、髪の毛をせっせと伸ばしてみました。

20210716_182249

すごく、長くないですか?
私の人生、初の長さです。

寄付には31センチ以上必要とのことで、4年近くかけて、せっせと伸ばしました。

その髪をついに寄付する時が来ました!!


断髪式は、スタッフとしました。

20210716_183549



伸ばしていた時は、長すぎて洗うのも、乾かすのも本当に大変で、もうイヤー!って思っていたのに、
スタッフに、ひとハサミ、ふたハサミとハサミをいれてもらう度になんだか、さみしい気持ちになりました。

スタッフに切ってもらって良かった。

みんな、ありがとう。


4年間の髪の毛にさようなら。



私の髪の毛、どこかの誰かに役立つといいなぁ。

20210716_184145


みんなとの断髪式を終え、私はちゃんとカットしてもらうべく、美容室へ。

長さがバラバラで美容師さんを困らせましたが、スッキリのショートボブへ。


20210716_210050



どうですか?

これまた、私の人生、初めての短さ。


シャンプー簡単、乾かすの楽チン✨


ショートも似合うかも?(笑)

調子にのって、もうちょっと短く切ろうかな。




とても、いい経験をさせてもらいました。


スタッフみんなにも感謝だし、こういう活動に参加できたことにも、感謝。







利用者さん、私が髪切ったこと、気付いてくれるかな?(笑)



では。

こんばんは、お久しぶりの水津です。


今日は北風ぴーぷーで寒かったですね。


さすがの私も手袋をしました。
耳がちぎれそうなほど寒くて痛かった。

耳当てをしたいけど、運転中に周りの音が聞こえにくくなるのも怖いしなぁ、、、と悩んでるうちに冬が終わります(笑)


全く話が変わりますが、
冬は我が家のカメ子ちゃんは冬眠に入ります。

冬眠前↓

20201209_220915

冬眠中↓

20210113_110113


ほぼ動かないし、動いたとしてもとても緩慢です。

桜が咲くころに目覚めます。

冬眠からさめて、「カメ子~」と声をかけるとバタバタと動きまくります。

早くカメ子と話したいな~。

早く春がこないかな~。



では。



明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。



と、真面目なスタート水津です。


2021年もついに始まりました。

段々とコロナが迫ってきて怖い感じもしますが、スタッフ一同感染対策を徹底し頑張って訪問いたします。


今年はどんな年になりますかね~

皆さんはどんな年にしたいですか?

やっぱりコロナが落ち着くことを皆さんも願っていますよね。

まずは、それですよね。

コロナ、コロナばっかりじゃなく、好きなときに外出をし、外食して、遊んで、、、、

それがまた当たり前になるよう、一人ひとりが意識していかなくちゃですね。


私もこころのスタッフも頑張ります。

みなさんも、一緒に頑張りましょう❗


では。

こんばんは。

今年最後の水津です。



今年も無事に営業終了をむかえました。

2020年は本当に色々とあったこころでした。

でも、こうやって2021年を迎えられるのは、皆さんのおかげです。


本当にありがとうございました。


また来年もよろしくお願いいたします。



おせちを作り終え、蕎麦も食べたました(笑)



では。


こんばんは。

少しだけ痩せた水津です。



どこの訪問看護ステーションでも同じだと思うのですが、毎月、訪問看護計画書と報告書を作成します。


こころは、担当制なので、担当の利用者さん分を作成します。


1人当たりおよそ10~18人分くらいかな。


カナミックソフトを使っていて、スマホやタブレットからでも作成が可能なので、事務所に帰って作成しても良いのですが、訪問の隙間時間にちょっと出先でも作成可能です。


各々が好きなタイミングで作成可能なのは、とても魅力的なんじゃないかなーと思います。


毎月、毎月、大変だけど終わった達成感はあるかと。


今月も頑張ります。


では。



こんばんは。

最近、英会話を習い始めた水津です。



訪問先で日本語がほんの少しで、英語しか話せない方がいたんです。


その方とのコミニュケーションが難しく、どう思っているのか、何を不安に思っているのか、ちゃんと話がしたいと思ったのがきっかけです。


身振り手振りだったり、なんとなくで終わらせていたけれど、自分が話せることで何かが変わるならと。


その昔、学生時代に英語の成績は良い方でした(笑)

でも、今はちんぷんかんぷん。


少しでも話したく、少しでも寄り添いたい!!





その気持ちを英会話の先生に話したら、私のためにレッスン内容を考えてくれました。


毎回のレッスンが楽しい!!


うまく話せなくても、せめて、相手が言っていることを少しでも分かりたい。


いつか、自分が役に立てる時が来るまで頑張ってみようと思っています。



せんせーい、ありがとーーーー‼️




では。


こんばんは。

水津です。



先日、しぶしぶとインフルエンザワクチンを受けてきました。


あれは皮下注射だと思っています。

看護師の皆さんなら、こう習ったと思います。

皮下注射の刺入部位は、肩峰と肘頭を結んだ線の下から1/3の点と。

なので、私もその辺りを出しました。

そしたら、「もっと上を出しなさい!」と言われて、服を全部脱ぐ事になりました。

そして、もはや肩に打たれました。



なんで、そこまで~~~😭
と思ったワクチン接種でした。


もともと嫌いなワクチン接種を頑張って行ったのに😭



かなちぃ。




では。

こんばんは。

水津です。

今日は昼間、暖かかったですね。
公園日和です☀️


さて、こころの今年の年末年始の休みですが、
12月30日(水)~1月3日(日)となります。
1月4日(月)から通常営業となります。

休み期間中も、緊急時の対応は当番のスタッフが行います。




段々と今年も終わりに近づいてくると妙に焦ります。

しかーし、その前に私は大学の期末テストがあるのだーーー。

もう頭がパンクします(笑)


若い子に負けないもん!!(笑)


では。

こんばんは。

朝晩寒くなりましたね。
寒いのが大好きな私は、やっと過ごしやすくなり、自分の季節がやってきた!!と思ってます。



さて、たまにいただく質問で、
「普段の記録ってどうしてますか?」について話そうと思います。


日々の記録は、こころでは、紙です。
複写式の記録用紙に利用者さんのお宅にて、記録をし、1枚は利用者さん宅で保管。
もう1枚はこころで保管用となります。

紙ベースでの保管だと出先でどうだったか確認できないということで、帰社してからカナミックに入力します。

開業当初はこの方法でした。

この方法だと、訪問先で書いて、同じことを帰社してから入力と二度手間になり大変だ!!とスタッフから声があがり、変更しました。


現在では、訪問先で書いた記録用紙を写真に撮ってアップするということにしました。

この方法にしたおかげで、入力の手間も省けて出先でも確認することができるようになりました。


なので、帰って来たら写真撮るだけ。
楽チンです⤴️



他所はどうなんだろー。


では、また。


※カナミック→訪問看護のソフト名です。

こんばんは。

そろそろヤバイ水津です。

だ~いぶ空きましたが、勝手にまた書き始めます(笑)


こころでは、コロナ対策の一貫でスタッフ全員、出社前に検温します。


今となっては、どこ行っても当たり前になってますよね。


しかーし、うちはピートロさんも検温(笑)


20201031_192108



すんごいふてくされた感が出ているピートロさんです。


ピートロさんは、毎回38度以上あり、そんなにあったら人間だとアウトーー!!(笑)


でも、ご安心ください。
犬の平熱はそんなもんです。





早くコロナも落ち着いて、いろいろな大変なことがなくなればいいのに。

みんなきっとそう思っていますよね。




では。

こんばんは。


なかなか歯医者に行けない水津です。



先日、席替えをして、私の隣に看護師のあつこさんが来ました。


お昼にふと隣を見たら、あつこさんのお弁当箱の向きが縦だったんです。


かなり衝撃!!( ; ロ)゚ ゚


水津家では、お弁当箱の向きは横で、縦に入れたことがなかったんです。


まぁー食べる時に向き変えればいいのかもしれないけど、つめる時におかずの向きとかもあるでしょう?


我が家はこんな感じ↓

20201027_071409

(大したことなくフツーのお弁当でごめん)




縦がめちゃくちゃ新鮮で、みんなに聞いてみた。

 そしたら、こころスタッフ縦派でした。


がーーーーん(|| ゜Д゜)



みんなは、お弁当箱の向きは縦派?横派?







では。

こんばんは。


こころのブログですが、もはや私のブログとなっています。



落ち着きがない私は、ちょくちょく席替えをしたがります。


夏が終わりそろそろ冬に向けてソワソワしはじまった私。


また、席替えを考えていました。


そして、先日、席替え決行!!



こころでは、ある日突然、席替えがあります(笑)



みんなに事前に告知して席替えをするわけではなく、ある日突然。


そんなもんだから、みんなは帰ってきてびっくりします。


そりゃーそうですよね。


行きと帰りで席が違うと驚きますよね。


帰ってきて、自分の席がどこか探します。



優しいスタッフなので、みんな怒りません。

あ!また席替えしたんですね~と優しいです✨



みんな、すまん!!!



こんな所長についてきてくれて、ありがとう❤️






いや~今回の席替えも納得の仕上がり⤴️


これで、しばらくはだまります。


では。


こんばんは。

もうサボりぐぜがついた水津です。

バタバタといそがしくて、、、と言い訳をしたいのですが、先日、時間がないとうるさい娘に「時間は作るものだ!」と怒ってしまったので、ここは素直に認めます(笑)


サボりすぎました⤵️






歯科通院中なのですが、先日治療して仮どめしてもらった詰め物が取れました😭

まぁー色々と事情があり、なかなか予約が取れない歯医者でして次回の予約が12月なんです。

それまで、どうしましょう。

歯が痛くて、やわらかい物でないと食べられません。

これを機に痩せられるのでは?と思ったがそんなこともありません(笑)

奥歯なので、奥歯で噛むことが出来ず前歯で食べるのですが、これがまた難しい。

ついつい奥歯にいってしまい激痛❗



歯が悪いと本当につらい。


芸能人じゃないけど、やっぱり歯が命。


食べられないってしんどい。



あーーーーーー

お肉食べたい。




みなさんも、歯は大切に。



では。



こんにちは。

水津です。


真面目な話をしようかと思います。



私が訪問看護をやる意味。
それは、在宅においてその人がその人らしく過ごすお手伝いをすることだと思います。


看護師としての知識や技術、経験があった方がいいに決まっています。

しかし、その知識や技術、経験をフル活用して処置をしても、それは処置をこなしただけに過ぎず、その人らしく過ごすという部分に欠けているように思います。


私は、それよりもその人が何を求めてどうしたいのか。
それの実現のために私たちは何ができるのか。

それを考えられる看護師の方が大切だと思います。



医療的な面からみたら一刻も早くこうした方がいいのに、、、、と思うこともあります。

きっと病棟に居た頃の私だったら、治療最優先で「○○してください」と言っていたことでしょう。

しかし、在宅では違うように思います。
医療的な面からみることも大切ですが、それよりもその人がどうしたいのか、が最優先されると思います。(ケースによります)


そこを考えられる看護師さん。

そんな看護師がこころにはいます。

みんなとてもいいスタッフです。


そんなスタッフと一緒に働けることが一番嬉しい!!

このページのトップヘ